人と組織

働く場所の選択

在宅勤務

育児・介護従事者については週2日までの在宅勤務を導入。 育児介護時間の増加を通じたゆとりの創出をし、ワークライフバランスの充実を図ります。 (職種によっては在宅勤務ができない場合もあります。)

本社3F オフィス改革

部門の垣根をなくし、自部門、他部門ともに交流が生まれ「挑戦するオフィス」を目指し、本社3Fのオフィスを改革。

さまざまな両立支援制度

男性育休の推進

ゼブラでは女性に偏りがちな家事や負担を夫婦で分かち合うことで、女性の出産意欲や継続就業が促進され、当社のみならず社会全体の働き方改革につながると考えています。
また当社内に最近増えている、積極的に子育てをしたいという男性従業員の希望を実現しています。

Z-return制度(ゼブリターン)

Z-return制度は、配偶者の転勤、育児や介護等の事由でやむを得ずゼブラを一度退職された方々に再び当社で活躍して頂くための制度です。ゼブラでは、男女問わずライフステージの変化に合わせて柔軟に働く事ができる環境をつくりたいという思いからさまざまな取り組みを行っております。

対象となる方

下記要件をすべて満たす方が対象となります。対象となる方には、登録通知書をお渡ししております。

  • 退職事由が以下であること 結婚による転居、出産、育児、介護、配偶者の転勤、その他会社が認めたやむを得ない事由
  • 退職時の雇用形態が、直接雇用従業員であること
  • 退職時の勤続年数が、原則満3年以上であること
  • 当社を退職後の離職期間が、原則5年以内であること
  • その他、会社が定める基準を満たしていること

再雇用後の雇用形態

原則、離職前の雇用形態に準じます。 ※ただし、離職前に「正社員」であった場合は、 入社後6ヵ月間は契約社員となります。

再雇用後の処遇

ご本人のキャリア、知識、保有するスキル等を総合的に考慮して個別に定めます。

エントリー方法

下記のエントリーボタンよりエントリーをお願い致します。 ※会社の状況によっては、ご応募があっても 受け付けられない場合がございます。

エントリー

Z-return制度についてのお問い合わせ

03-3268-1739

ゼブラ株式会社 人事部 Z-return制度担当

団体⻑期障害所得補償保険 「Z-LTD」

社員が病気やケガで⻑期間働けなくなった時に、生活費をまかなうための収入を補償する任意加入の給与サ ポート保険制度です。会社負担で全員加入して、さらに自分で掛金を上乗せすることもできます。 また、団体割引がきくため、個人よりも安く手厚い補償が受けられます。

地域限定職

子育てや介護などの事情がある場合、一時的に転居や転勤の心配なく働ける制度を導入しています。継続してキャリアを形成することができます。

女性活躍推進及び 次世代育成支援への取り組み

女性の職業生活における活躍を推進し、さらに次世代育成支援に向けて、現状を把握し行動計画を策定しま す。

1

採用した労働者に占める女性労働者の割合
全体
雇用区分別
正社員
契約社員
パート・アルバイト

2

男女の平均勤続年数の差異

3

一ヶ月あたりの労働者の平均残業時間

4

年次有給休暇の取得率
88.5% (前年度84.8%)

5

管理職に占める女性労働者の割合
7.5% (前年度5.4%)

6

育児休暇取得率
取得率
取得者の内取得期間5日以上の率

女性

100%
100%

男性

87%
73%

※当社では配偶者の出産時に取得できる特別休暇が5日間あります

7

男女の賃金差
項目 ゼブラ(従業員301人以上) ゼブラHD(従業員301人未満)
全労働者 53.8% 80.1%
うち正規雇用労働者 68.7% 80.1%
うち非正規雇用労働者 65.8% 74.4%
注釈・説明 1 ・対象年度:2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)
・通勤手当、退職金は集計から除く
・海外勤務者、休職・休業者は集計から除く
注釈・説明2
(差の説明)
・正規雇用:管理職に占める男性割合が高く、賃金差異がでている。本課題については女性管理職比率を上げる目標を立て取組んでいる。
・非正規雇用:定年後の嘱託社員について、正規雇用時代の賃金が影響しているが、上記正規雇用の理由から非正規雇用についても影響し差異が出ている。

行動計画(女性活躍推進法、次世代支援法一体型)

計画期間

2020年4月1日〜2025年3月31日

当社の課題

  • 採用における男女比率において、女性の割合は高いですが管理職に占める女性の割合が低いです。
  • 仕事と育児の両立について、女性のほうが男性よりも育児への負担を感じている割合が高いです。

目標

  • 管理職(課⻑級以上)に占める女性割合を10%以上にします。
  • 男性育休取得率を100%とし、取得対象者のうち40%については、取得期間を5日以上とします。

※毎年度単位で検証します。

取組内容と実施時期

1:女性管理職の登用

2020年6月〜

女性管理職の外部採用検討

2020年10月〜

女性総合職社員の育成検討

2021年4月〜

人事制度の見直し

2:男性育休取得促進

2020年4月~

男性育休取得についての周知活動※継続案件

2020年4月~

男性社員の現状把握・意識調査

2020年9月〜

管理職向けの啓蒙活動・研修の実施

2020年10月〜

育休取得推進に向けた制度整備(積立休暇の活動の検討等)

3:基盤整備

2020年4月~

在宅勤務制度のトライアル拡大及び制度整備

2021年1月~

時間休制度の導入

2021年4月〜

フレックスタイム制の制度導入検討

基本情報

対象期間:

2022年4月1日〜2023年3月31日

対象従業員:
  • 2 3 5

    雇用期間の定めのない社員 (3は管理監督者を除く)

  • 1 4 6

    全直接雇用従業員

7 女性の平均年間賃金/男性の平均年間賃金×100=男女の賃金の差異(%)

労働施策総合推進法に基づく 中途採用比率の公表

2018年
2019年
2020年
2021年
2022年

正規雇用労働者の 中途採用比率 ※2023年6月1日公表

40%
18.2%
57.1%
39.1%
52.9%
正規雇用労働者の中途採用比率
2018年
40%
2019年
18.2%
2020年
57.1%
2021年
39.1%

安全衛生

ストレスチェック

定期的に従業員ストレスチェックを行い、希望者へ産業医面談を行っています。 ゼブラでは従業員の心の健康づくりも非常に重要と考えています。

ハラスメント防止宣言

社⻑名でハラスメントしない、許さないという防止宣言を出しています。 定期的な研修も行い、全社での意識を高めています。

健康企業宣言 銀の認定

東京都の健保連による「健康企業宣言」で銀の認証を取得。従業員の健康づくりを意識的に推進しています。

安全衛生委員会

本社、及び野木工場に安全衛生委員会を設置し、会社と従業員が協力をして安全で快適な職場環境づく りに継続して取り組んでいます。

通報窓口

法令違反行為に対し、匿名性が担保された内部通報制度を設置し、違反について通報した者に対する報復を 禁止しています。

サステナビリティ