宛名の書き方:和封筒

和封筒とは

和封筒とは、縦長の封筒のことです。長形封筒や角形封筒も和封筒に含まれます。和封筒はビジネスやフォーマルなやりとりで好まれることが多く、企業間でのやりとりなどにも使用されます。

和封筒と洋封筒の違い

洋封筒とは、封筒の長辺の方に開封口がある封筒のことです。和封筒と洋封筒の大きな違いは、その形にあります。一般的には、和封筒はフォーマル、洋封筒はカジュアルな場面で使い分けられます。

和封筒はビジネスや目上の方への手紙に、送付するものの形に合わせて封筒を選ぶと良いでしょう。

和封筒の宛名の書き方

和封筒の宛名は基本的に縦書きで使用します。

宛名は、封筒の右側に住所、中央部に名前を記入します。

企業名などを入れる場合は、名前の右側に名前よりも小さめに書きます。

和封筒を書くときの注意点はありますか?

和封筒を使うときは住所を長く書きすぎないように注意しましょう。形状が縦長なので1行に長く書いてしまいがちですが、無理に全部を1行に書かずにマンション名などは行を分けて書くようにしましょう。名前の敬称よりも住所の終わりが下がらないように書くときれいに配置できます。

裏書きのマナーや封のとじ方は?

裏書きは、表書きよりも小さめの文字で書きます。

継ぎ目の右側に住所、左側に氏名を書くのが原則ですが、継ぎ目で書きにくい場合は、左側に住所と名前を書きます。

封は、テープやホッチキスは使わずに、きちんと糊づけをし、「〆」「封」などの封字を書きます。

慶事の場合には「寿」「賀」なども使用します。

敬称の脇によく見かける「親展」はどんな意味がありますか?

手紙を受け取ったとき、「親展」と書かれていることがあります。このように宛名の敬称の下にやや小さめの文字で書かれている文字を脇付けといいます。脇付けとは、手紙の内容や目的を示すためのものです。

「親展」は、手紙の内容を宛名の人以外に見られたくないときに書きます。一般的に事務的な敬称「御中」「各位」などを使う手紙では、脇付けを書く必要ありません。

【よく使う脇付けの種類】

敬意を表す

貴下、机下、案下など

本人以外開封禁止

親展

すぐに開封して欲しい場合

至急、急信

重要な文書の送付

重要

同封を表す

〇〇在中

和封筒におすすめのペンの選び方

和封筒を書くときは、サインペンがよいでしょう。なぜならサインペンはハッキリとわかりやすい文字が書け、比較的裏移りしないためです。また和封筒の大きさに応じて、文字の太さを使い分けるとより美しく書けます。

これらを全て叶えてくれるのが、『筆サイン』です。筆サインはカーボンインクを使用しているため、乾けば水に流れません。カーボンインクは発色がよく、裏移りしにくいことが特徴です。

筆サインは、筆で書いたかのように文字に強弱をつけられるので、立体感のある文字は魅力に感じるでしょう。またサインペンに近い感覚で書けます。

和封筒をキレイに書くコツ

和封筒をキレイに書くときは、バランスが大切です。文字を書く位置と、文字の大きさ、文字の並びを意識するとキレイに見えます。和封筒を縦書きする場合、あらかじめ文字を書くレイアウトを決めておくことが、バランスよく書くコツです。文字の書きはじめの場所を決め、書くときの目安となる線を鉛筆で薄く書いておくとよいでしょう。目安となる線を鉛筆で引くと、書くときに迷わず、文字の並びをまっすぐ書くことも可能です。

宛名は封筒の中央に書き、住所は文字間を詰め気味に右側に書きます。文字の大きさは宛名2:住所1強のサイズ感を意識しましょう。一文字ずつ丁寧に心を込めて書いてくださいね。

しまうまノートとは

ゼブラが知ってる書く楽しさをもっとみんなに伝えるために。 いろいろ記す、自由なノート。

まねしたくなる手書きの楽しさ。ちょっと役立つ便利な知識。
こだわり、うんちく、文具愛。
真面目に気ままに記していきます。

アイデアほしいなって思ったり。どれがいいかなって迷ったり。
そんなときに思い出して少しのぞいてみてください。

あなたの書くこと描くものを
より豊かにするような、ヒントになれたらうれしいです。

記事一覧